新人看護師の年間スケジュール
1年目 | ||
---|---|---|
名称 | 時期 | 内容 |
合同オリエンテーション![]() |
3月下旬 |
【病院概要の説明】【接遇研修】【懇親会】など 看護部だけでなく、全職種の新採用者が参加します。 虎の門病院について知り、他部門・他職種との交流を深めることが大きな目的です。 |
看護部 オリエンテーションⅠ | 3月最終日 |
【ナースとしての心構えについて(講義)】 【所属部署発表】【看護部懇親会】 |
看護部 オリエンテーションⅡ![]() |
4月最初の2日間 |
【働く上での基本姿勢】 【看護倫理】【医療安全】【院内教育】 【TNS(Toranomon Nursing System)の概要】 【感染対策】【自己の健康管理法】 講義・演習・ディスカッションでの研修です。 |
技術体験研修Ⅰ![]() |
4月第1~3週 |
【バイタルサインの測定】【採血】【皮下注射】 【点滴】【食事の援助】【経口与薬】【移動の援助】 【血糖測定】【洗面介助】 上記の看護技術を繰り返し練習し、自信を持って勤務開始できるようにします。 |
春研修 | 4月第1~3週 |
【プライマリ・ナーシング】【部署の構造】 【1日の業務の流れ】【患者情報の管理】 【生体モニターの取扱】など 部署での通常業務に必要な知識や技術を習得できるようにします。 |
技術体験研修Ⅱ![]() |
4月~翌年2月 (各部署の最も適切な 時期を設定します) |
【BLS(一次救命処置)】【輸液ポンプ】【心電図】 【人工呼吸器】など より高度な看護技術についての研修を必要な時期に行います。 |
夏研修![]() |
7月~8月 |
【医療安全】【感染対策】【メンタルヘルス】 講義・演習・ディスカッションでの日々の実践に即した研修です。 |
冬研修 | 11月~翌年2月 | 手術室、外来、病棟、放射線室、血液浄化療法室など、自分が所属する部署と最も関係の深い部署へ研修に出向き、他部署の看護を見学します。 |
部署でのフォローアップ | 5月、7月、10月、翌年3月 | チーフナースやプリセプターからコメントをもらい、自分の成長した点やできるようになったことなどを確認します。また、勤務上や看護上の悩み相談にも乗り、解決策を一緒に考えます。 |
情報交換会 | 5月、6月、11月、翌年2月 | 新人看護師が集い、日頃の悩みやうれしかった体験など何でも自由に話せる会です。お茶菓子を食べながら他部署の同期との情報交換などをして、翌日からの活力を養いましょう! |
2年目 | ||
---|---|---|
名称 | 時期 | 内容 |
秋冬研修![]() |
9月~翌年1月 |
【フィジカルアセスメント】【看護過程】 【TNS(Toranomon Nursing System)の活用】 【看護倫理】 講義、演習、ディスカッションでの研修です。 |
新人コース 修了レポート作成 | 12月~翌年2月 |
2年間の実践の中で学んだことや、自分自身の看護観、今後の方向性を改めて考え、レポートにまとめます。 2年間の自分の成長や変化を再認識し、今後どの方向に進んでいきたいのかを改めて考える絶好の機会です。 |
3年目(新人コースフォローアップの年です) | ||
---|---|---|
名称 | 時期 | 内容 |
新人コース フォローアップ合宿研修 |
10月~11月 | 1泊2日の研修です。同期とともに印象に残った看護場面について話し合い、今後の自分の課題を具体的なものにしていきます。 3年目となり、お互いに成長した同期ナースと語りあえる貴重な時間です。 |